ピアノと僕

ピアノの勉強したことを紹介しています。知らないことを知ったときが好きです。

ちょっと振り返り

去年の冬実家のピアノ教室を閉めてから何をやったらいいのか何をしたらいいのか分からなかったげれどそういうのをぜーんぶどっかにやっちゃって周りをみても何にもみえないくらい一人になったらやっぱり音楽と生きていきたいと思って自然と行動に出ている気…

やりたいことが

見つかった気がした。 調律師。 音の土台をつくるひと。 夢は捨てたらあかん。 あきらめてもあかん。 調律師しながらピアノを教える人と習う人、たくさんのピアノに関わっている人の役にたちたい。 一個ずつでいいから戻っていけばいい。

たのしければ

ピアノの練習は嫌だったのは前にいったけど、ピアノのレッスンでへこんだり、ないたりしたことないな、、、 父ゆずりのマイペースだからかな、、、 そういう意味ではみんなで作っていく感がいあと思った。

気づくと、、、

中学校に入ったら吹奏楽部に入った。 ピアノをやってるから一番お金がかからないパーカッションだった。 クラスの友達の誘いで町のジュニアオーケストラに入った。 ティンパニーの音がちいせぇーって叱られては家の座布団で練習してた。 オーケストラってヴ…

慣れ

最近五線譜をあまり使ってないなとはおもったのだけれど久々に聴音してみて、、、 一小節もかけなくてあせり中! ってかこんなに五線譜ってちっちゃかったっけ? 楽譜の読み書きはやらないとホント書けなくなっちゃうと反省しました!

家族とは

去年から僕のせいなのだけれど家族に溝ができてしまった気がする。 気がするだけではいけない。なおさなければ。 家族なのだから。 この1年暖かいものってずいぶん触れていない気がするけれど。 少しずつ溝を埋めていこうと思う。 こんな時はうーん・・・ こ…

新しいこと

なんだか今まで上にのしかかっていなものがいきなりなくなっちゃたみたいな、、、これからは本当に自分の信じた道を生きて行こうと思う。ピアノの練習が嫌いだった。中身のない練習だったから。もっと上をみなくては。夢をあきらめたらダメだと思う。それを…

おひさひぶりな

こんばんは、おひさしぶりです。 だれにいうわけではなく、こういうところがいいですね、日記って。 ちょいとお暇をいただいたのでいっちょ本気を出していこうかなと思います。 2018年ってワールドカップがあるんですね。多分^^; 昔アルバイト先で「…

向き不向き

ここ一年自分なりに試行錯誤、暗中模索、五里霧中いろいろやってみて思ったことは 「やっぱりピアノが好き」 ということと、 「商売には向いてない」 この2つです。 そう!自分はピアノももっともっと知らなければいけない。楽譜のせどりなんてプロに任せて…

音楽以外のこと〜近況などなど〜

この前「今が一番底辺だからー」なんて書いたけどまだまだ下があったーっ(笑) ここんところバカばっかりやってるなー。このままじゃいけないなとは思いつつも余計なことびかりして迷惑かけてるた思いつつも自立しないままきてしまったバチからか周りをみる…

やったことのないこと

ピアノ教室をしめた理由はちょっと置いといて、、、 今はピアノ、、、というものからかなり離れてしまってる毎日です。 でも、、、 今が底辺。もう下がることはないのだと思うとチカラが出る。 新しいことをやってみよう。 でも音楽からは絶対にはなれない。…

これは運命か否か!

去年までピアノ教室でピアノを教えていた自分。 今は何にもしてない自分。 いろいろあったけど前向きにいこうと思います! ポジティブだけが取り柄なもので立ち直る、、、というか忘れる(?)ことも得意なもので。 もっとプロ意識をもっていかなあかんと思…

おぼわざ!

なんのタイトルかと思いきや 「覚えておくと意外と使えるわざ」 「覚えておいてよかったわざ」 を勝手に略しただけなんですが知っておくと便利な弾き方や考え方などつらつら書いていこうと思います。 どうやって弾いたらいいのか不安なときないですか? おぼ…

3)鍵盤使わない練習

ピアノを練習するとき用意するものってピアノですよね。 でもたまには鍵盤使わずに楽譜をみて練習してみてはいかがでしょう。譜読みのときは鍵盤や楽譜や手といろんなところに神経使うので見逃していることもあるかもしれないです。 絶対音感なくても譜読み…

2)クレメンティ 作品37の2

なんだか今日はやる気モードなのでクレメンティをもう少し掘り下げてみたいと思います。 僕は字と絵の心が全くないので楽譜に直接書くと真っ黒ななってしまうのでポイントを付箋してみました。 付箋のリズム(付点のついた音符)は人類が作り出したものらし…

音楽のルール3 付け足し

音楽のルールで小節の一拍目はアクセントをつけるということを書きましたが丁度いい教材みつけたのでかきます。 たまにあるsfとかfz(あってるか不安(ー ー;)) 意味は「特に強く」っていわれてますが一拍目目以外にあったら要注意です。 ベートーヴェンのピア…

1)クレメンティ 作品37の2 (1楽章)

この曲と出会ってクレメンティが好きになった思い出の曲。 楽譜を見ながら忘れないように勉強したことを書いていこう! ソナタ形式とは 提示部(こんな曲です) 展開部(いろいろ展開します) 再現部(戻ってきました) コーダ(終わりだよ) からなっている…

音楽のルール 3

演奏するとき必ず小節の一拍目はアクセントをつけるというのは意外と知られてないルール。 何拍子にも必ず「1」があるのでこれをアクセントをつけて聴いている人に教えてあげるのです。 また今度ゆっくり書くけれどこれがあるから2拍子と4拍子は全く違う…

クレメンティの構成力

自分の勉強何をしようかなと迷っていたとき先生から 「ソナタ形式とメヌエット足りないね」ということで去年はソナタ形式やろうと曲を探していたところ、、、 クレメンティ に出会いました。 クレメンティってソナチネの導入でよくあるやつでしょ。 そうです…

昭和なばるばろ

いつもブログはiPhoneで書いてますがたまにはパソコンで本格的にと思いパソコンの電源をいれたのですがボタン(?)がいっぱいありすぎてそっと電源をおとしました。 パソコンが使える人尊敬します。。。

音楽のルール2

ルールって守るものって言う人とやぶるものって言う人いるのはなんなんでしょうね。 信号のルールは知らないとケガしますが音楽のルールを知らないということが知らないところで知らないうちに恥をかくって僕の先生はいつも言っていました。 どういうことか…

音楽のルール1

ピアノを習うより教えた方が勉強してる気がします。 交差点の信号が赤で渡る人っていないですよね?交差点に注意書きがあるわけではないのに。 それは「信号が赤なら渡ってはいけない」というルールを知っているから。 信号がある世界では当たり前だけどない…

ばるばろの由来

ブログを始める前からばるばろという名前(?)を使っているのですがばるばろはバルトークが作った「allegro barbaro」という曲からとりました。 決めたときは何となくつけたのですがオンラインゲームでやたらとイタリア人から声をかけられ戸惑ったこたもあ…

ブログの方向性

ここ何日かなんとなくこれを書く!ではなくつらつらとブログとやらを書いたみたけど結構楽しい! でも一貫性があまりないから「この人何いってんだろ」的な感じをなんとかしないとなと思った冬の真夜中。

2つの階段

寒ーい! 寒いの苦手な僕の今月の電気代が怖い! さて、、、 曲を作る3つの要素「高さ」「長さ」「強さ」 この仕組みが分かれば結構譜読みが早くなるんだけどさらに「音の階段」が分かればミスタッチが減るので是非覚えるべし! 3つの要素で作る曲には二種…

ちょうちょう

寒いけど頑張ってます!グリーグ! 蝶々と名前がつく曲はショパンのエチュードやシューマンのパピヨンと結構あってどれもいい曲。(大学時代に先生から「君の蝶々はカラスみたいにバサバサしてる」なんて言われたのはいい思い出(笑)) 三人ともロマン派の…

三月の曲の一曲

三月に受けようと思っているオーディション! グリーグの抒情小曲集の中でたぶんオーディション一発目に弾く曲。 「ちょうちょう」 多分自分のことを知っている人に言わせたら「らしくない選曲だね」だと思う。 人間年を取るといいと思うものが変わるもんだ…

三月に向けて

三月にちょっとしたオーディションがあるからそれに向けての予告編。 やるのはノルウェーの作曲家グリーグの「抒情小曲集からトータル10分くらいの何曲か。 やるのはほぼ決まって、ちょうちょう、故郷にて、小人の行進。行進は簡単すぎるかなと思いきやそ…

音の長さ ばるばろたとえ話

音符には四分、二分、全、64分など音の長さが存在します。 全部覚えるのは大変ですが意味が分かれば考えれば答えられるようになります。 いろいろな音符の長さがあつまってリズムができます。譜読みというと音の高さにきをとられがちですが同じくらいリズ…

今年の抱負

2018年が始まってもう4日経ったけど自分の中であまり変化がないのでここは抱負、、、というか目標を決めて行動しようかなと思う。 今年はピアノをやっていてよかったなと思う年にしたい。 やっぱり自分にはピアノしかないんだなと思いたい。 やっぱりや…